炊飯器で作るビリヤニ 生米とマリネしたお肉を使って簡単に本格派の味!

【調理例】ビリヤニ
【調理例】ビリヤニ
【調理例】ビリヤニ
【調理例】ビリヤニ
【調理例】ビリヤニ
【調理例】ビリヤニ
【調理例】ビリヤニ

 スパイスやヨーグルトで和えた生のお肉に、浸水させたバスマティライスをのせて炊き上げるビリヤニです。すでにスパイスと味付けがされた「dfeビリヤニの素」を使うので、簡単に香辛料と米、肉から作る香り高いスパイシーな炊き込みご飯を作れます。炊飯器なので難しい火加減も心配ご無用!

材料(約2~3人分)

  • dfe ビリヤニの素 1袋
  • ムガル バスマティライス1袋200g(浸水させる・30分程度)
  • 水(炊飯用) 200cc
  • 鶏もも肉 300g[あらかじめ一口大にカットしておく]*3合炊きなど小さい釜の場合は200gに減らす
  • <A>漬け込み用
  • きざんだトマト 50g(トマト小1/2、大1/4個、プチトマトでも可)
  • にんにくすりおろし 小さじ1(5gくらい)
  • しょうがすりおろし 大さじ1(15gくらい)
  • ヨーグルト 40~50g(カレースプーン多め2杯分くらい)
  • (あれば)フライドオニオン(20~30g)
  • <B>仕上げ用
  • 赤タマネギスライス 適量
  • パクチー 適量

作り方

  1. 1)Aの材料ボウルに入れよく混ぜる
  2. カットした鶏もも肉を入れてよくなじませ、30分~一晩漬けこむ(漬け込む場合は冷蔵庫で)
  3. 炊飯器の釜に、2)を入れ、肉同士が重ならないようにならし、水をよくきった米を入れ表面を平らにならす
  4. 炊飯量に計量した水を入れ(フライドオニオンの残り半量を米の上にちらす)、早炊きで炊飯する
  5. 炊き上がったら、10~20分保温する。
  6. 米を折らないよう、つぶさないようにすくい盛り付け、Bをのせてできあがり

美味しいコツ

・バスマティライスは細長く折れやすいので、混ぜるときはさっくりと

・工程5で、下のお肉を上にひっくり返して保温するとなお良い。釜のふちからそっと2、3回返せばよい。釜が小さい場合は、ひっくり返さずそのままでも(米がつぶれるのを防ぐ) 。

・マリネした肉の上に、ざっくり刻んだパクチー(かるく1つかみ分程度)をのせ、一緒に炊き込んでもよい。

・肉同士が重なると火が通らない場合があるので、重ねない

・鶏もも肉の脂はできれば取る。皮はあってもよい。

→スープで作る炊き込みビリヤニレシピはこちらから

→電子レンジで作る簡単ビリヤニレシピはこちらから

パパダムを添えて、砕いて一緒に

関連商品

dfe ビリヤニの素
dfe
ビリヤニの素
ムガル バスマティライス 200g
ムガル
バスマティライス 200g
ムガル バスマティライス 5kg
ムガル
バスマティライス 5kg
AD ジャスミンライス
アジアンディナー
ジャスミンライス 300g
炊飯器ビリヤニ カッチ式風
炊飯器で作るビリヤニ 生米とマリネしたお肉を使って簡単に本格派の味!
【調理例】ビリヤニライス
電子レンジでも美味しくできるビリヤニ!レンジでソースを作り、ご飯と一緒に温める簡単レシピ
【調理例】ビリヤニライス
スープで炊き込む本格的なビリヤニ・ライス
【調理例】ブンチャー
ブンチャー (ベトナム風肉団子入り つけ麺)
ココナッツクリームで作るココナッツホイップ
ココナッツホイップで楽しいカラフルスイーツ。
ニュクマムを使った万能たれ「ニュクチャム」で作る、蒸しナスのマリネ。
「カオソーイ」タイ北部のカレーラーメン
「カオソーイ」タイ北部のカレーラーメン
【調理例】イカのレモングラス風味
イカのレモングラス風味
【調理例】セロリのナンプラー漬け
セロリのナンプラー漬け
【調理例】ゴイクン(エビ入り生春巻き)
ゴイクン(エビ入り生春巻き)
【調理例】ニュクチャム
ニュクチャム (ニュクマムベースの万能ソース)
【調理例】スイートチリバケット
ハムとチーズのスイートチリソース・バケット
【調理例】フォーガー
フォーガー (ベトナム風 鶏肉米うどん)
【調理例】ブンボーフエ
牛肉のピリ辛スープ米麺「ブン・ボー・フエ」
基本の水切りココナッツクリーム
水切りココナッツクリームを使ってパン用スプレッド
ホイップor水切りココナッツクリームで作る、アイスチョコビスケットサンド
ココナッツクリームで作る生チョコレート
カラ ココナッツクリーム使用・乳製品不使用で作る生チョコレート
【調理例】鮭のココナッツクリームとハーブソース ソテー
鮭のココナッツクリームとハーブソース ソテー
【調理例】海老のスイートチリ&マヨネーズ炒め
海老のスイートチリ&マヨネーズ炒め
【調理例】グリーンカレー
グリーンカレー (ゲーンキョワーン)
【調理例】おろし生姜の胡麻油漬け アレンジレシピ
おろし生姜の胡麻油漬け アレンジレシピ